2009.02.18

010


ColorMunkiを使ってみた




 先日の電塾でX-RiteのColorMunkiを試用できる機会がありましたのでモニタプロファイルの作成を試してみました。i1と違って細かい設定はできませんが目標ガンマ値(1.8or2.2)、色温度(D50orD65or固有の白色点)の二つは設定できまたディスプレイの明るさコントラストも調整可能であり必要最低限の機能は押さえているっていう感想を持ちました。また、i1のように測色機のキャリブレートをとる際の白色板付き台座(?)やモニターつり下げ用のプレートが必要なく測色機本体の回転により測色機単体ですべてが完結できる点も非常にいい感じでした。測色結果はなかなかいい感じでしたが、たまたま同じ日に同じ設定でi1で作成していたプロファイルと見比べると多少違う感じにはなっていたものの、測色環境が違っていたのでこの差の判断はできませんね。(機会があったら同じ環境、同じ設定で試してみたいです!!)値段帯も分光感度計ながらお手軽な値段なので、今までカラーマネージメントをやってみたいけど機材が高価すぎるって感じであきらめていた人たちには非常に朗報だと思います。

Camera/Mac